八幡は三大まつりの春なのです
2回のみっきーです
16日のカフェ営業についてさっそくリポートいたしましょう☆
カフェに行く道中、いたるところの民家でこんなの見つけました
なんだこれ
そして、なんだあれ
この日は民家に赤い旗?が揺らめき、「よーやれ!、よーやれ!」と、みこしが道を歩いていました。
はい、これです!!今日は偶然にも左義長まつりです
ここでお勉強!!
左義長祭りとは?
近江八幡の左義長は元来、安土城下で行われていたもので、城主であった織田信長自らも踊り出たと伝えられています。
左義長(みこしのことですね)は、その年の干支に因んだ物を主とし、時間をかけ経費を惜しまず各町の誇りをかけて町内の人々の手作りにより制作されます。どの町もダシコンクールの優勝を目指して力が入ります。
http://www.omi8.com/maturi/sagicho.htm
近江八幡観光物産協会さんホームページ参考
ちなみに、「よーやれ!、よーやれ!」と聞こえたのは、「チョウヤレ・チョウヤレ」と叫んでいたそうです。興味のある方はホームページをご覧ください☆
さて、そんな賑やかな今日もカフェ営業
剪定した椿を飾ってみました(^^)
庭の椿も花開いていました 春ですね~
今日は、タケダさんが来てくださいました!!みっきー、めっちゃお久しぶりだったんで、嬉しかったです(;_:)
お客さんも左義長祭りがあってか、東京、神戸などなど日本各地からいらっしゃっているようでした(*^_^*)
日牟八幡宮だけでなく、街も散策してくださるのは嬉しい限りです
古民家の造りにみなさん驚きでした(^o^)
中日新聞のカメラマンさんまで偶然お越しいただきました☆
近江八幡の魅力をたっぷり伝えてくださいね
うーん、にぎやかだなぁ
カフェ営業終了後は、
左義長のケンカを見に行きましたよ(このときすでに19時前)
我が為心町!!かっこいいです♪ファイト―♪
ちなみに、5年前に優勝したそうです(^v^)
滝口とタケダさんも参戦!?
私はカメラマンなので、荷物持ちでした(笑)
左義長祭りは
今日もやっていますので、よければのぞいてみてください☆
20時から敗退した左義長は順次燃やされるようで、まつりは夜遅くまで続きます
屋台なんかもありますよ~
近江八幡は、春にまつりが集中していて、
春の三大まつりと呼ばれるそうです
左義長祭りの後も
4月14・15日 八幡まつり
5月4日 篠田の花火
と、祭りが続きます
まちの人々みんなで作り上げるお祭りって素敵ですよね
春の訪れに酔いしれそうな一日でした(*^。^*)
次のカフェ営業は30日になります
貸しスペース金曜日「カフェひつじぐも」さんも今月から営業再開されました
コタローくんも花を咲かせて待ってます!!
関連記事