毎週土曜日 11:00-17:00 OPEN
JR近江八幡駅北口より
近江鉄道バス長命寺行き「小幡上筋」 下車徒歩5分
TEL:080-4024-3430 E-mail:digs80000@yahoo.co.jp
2012年01月28日
1月28日 カフェ営業
今日は雨や雪が降って寒い日でしたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
本日の活動記事を書かせていただくのは
最近DIG’Sに加入させていただいた、かじというものです

微力ではございますが頑張っていこうと思いますので
これからもよろしくおねがいします^▽^
本日は1月最後のカフェ営業日でした!

今回は貴志ちゃんとわたしの二人での営業でした

みっきーも本日担当だったのですが、別件で外せない用事があったそうで
二人でさびしいカフェでした…

来月のみっきーに期待です♪
DIG’Sの中も暖房をつけないでいると
白い息が出ていてびっくり!
こんなに寒い冬の間だけでも
お客さんに暖かくなってもらえるようにするには
どうしたらいいかな~と考えていました

あっ!
先日からメニューに増えたゆず茶は
あったかくてあまくて美味しいお飲み物ですので
またDIG’Sに遊びにいらっしゃった際にはぜひどうぞ

わたしも試食で飲ませていただきましたが
ほんのりとしたゆずの甘さが絶妙でおいしかったです


カフェ営業をしながら
貴志ちゃんと2人でDIG'Sの活動の一部をまとめる作業をしておりました。
また何かの形となる予定です。 ふふふ 何でしょう

本日は残念ながらお客さんは0でした…。
何かおいしいメニューを考えなくてはっ!
2月からもDIG’Sははりきって頑張っていきたいと思います♪
それではまた来月にお会いしましょう~

一回:梶
2012年01月22日
1月21日のカフェ営業
今日は朝からあいにくの雨。
とりあえずクリスマスツリーを片付けようということで。
作業スタート!

これは去年行ったクリスマスの飾り作りワークショプで
子どもたちに作ってもらった切り絵を貼付けた赤いクリスマスツリーです。
きれいですね。

作業風景を撮るのも忘れそうになるくらい
ちゃくちゃくと作業が進み
あっという間に裸になっちゃいました。
まだこの赤いコーン置いているので、見たい方は是非土曜日にカフェDIG'Sへお越し下さい!
おいしいコーヒーありますよ。
ということで今日は残念ながらお客さんはゼロ。
雨の日はなんだか寂しいですね。
でも雨の音を聴きながら過ごすDIG'Sでの時間はなんだか落ち着きます。
たまにはゆっくり過ごすのも良いなと思う休日でした。
中本
とりあえずクリスマスツリーを片付けようということで。
作業スタート!

これは去年行ったクリスマスの飾り作りワークショプで
子どもたちに作ってもらった切り絵を貼付けた赤いクリスマスツリーです。
きれいですね。

作業風景を撮るのも忘れそうになるくらい
ちゃくちゃくと作業が進み
あっという間に裸になっちゃいました。
まだこの赤いコーン置いているので、見たい方は是非土曜日にカフェDIG'Sへお越し下さい!
おいしいコーヒーありますよ。
ということで今日は残念ながらお客さんはゼロ。
雨の日はなんだか寂しいですね。
でも雨の音を聴きながら過ごすDIG'Sでの時間はなんだか落ち着きます。
たまにはゆっくり過ごすのも良いなと思う休日でした。
中本
Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at
23:40
│Comments(0)
2012年01月15日
1月14日営業&宣伝
1月14日カフェ&宣伝あけましておめでとうございます!!
今年もカフェDIG’Sをどうぞよろしくお願いします。
というわけで、本日2012年初の営業日でございます。
お客様は観光に訪れた若いカップル1組で、少しですがDIG’Sについてお話しさせてもらいました。
こういった時に、すらすらと説明できるようになれたらいいなと思いますね。
その後に滋賀県立大の学生さんで、ほたてあかりさんがいらしてくれました。
東北の震災復興支援商品として、ほたての貝殻を利用したキャンドルを紹介してくださいました。
宮城県の南三陸町のお母さん達が作られたもので、売り上げの半分はお母さん達に、半分は田子の浦地区の復興にあてられます。

こんな感じに展示しています。

1つ500円からの販売です。
ほたてキャンドルで、ほっこりあたたまりましょう(^o^)
詳しくは、ほたてあかりさんのホームページ
→http://hotateakari.blog.fc2.com
寒い日が続くので、皆さん体には十分気を付けましょうね。
それでは!
山本
今年もカフェDIG’Sをどうぞよろしくお願いします。
というわけで、本日2012年初の営業日でございます。
お客様は観光に訪れた若いカップル1組で、少しですがDIG’Sについてお話しさせてもらいました。
こういった時に、すらすらと説明できるようになれたらいいなと思いますね。
その後に滋賀県立大の学生さんで、ほたてあかりさんがいらしてくれました。
東北の震災復興支援商品として、ほたての貝殻を利用したキャンドルを紹介してくださいました。
宮城県の南三陸町のお母さん達が作られたもので、売り上げの半分はお母さん達に、半分は田子の浦地区の復興にあてられます。

こんな感じに展示しています。

1つ500円からの販売です。
ほたてキャンドルで、ほっこりあたたまりましょう(^o^)
詳しくは、ほたてあかりさんのホームページ
→http://hotateakari.blog.fc2.com
寒い日が続くので、皆さん体には十分気を付けましょうね。
それでは!
山本
2012年01月09日
訂正
御指摘がございましたように
2011年12月31日の記事に誤りがございました。
申し訳ありません。
訂正箇所は以下になります。
・「世界湿地の日」を祝おう!の開催日
×2012年1月22日(土) ⇒ ○2012年1月22日(日)
・締結年数
×特に今年はラムサール条約がはじまって40年を迎える大切な世界湿地の日です。
⇒○昨年締結40周年を迎えました。
不備があり、申し訳ありませんでした。
尚、該当記事は修正済みです。
コメントに気付くのが遅れ、対応が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
みなさまのご来場をお待ちしております。
2011年12月31日の記事に誤りがございました。
申し訳ありません。
訂正箇所は以下になります。
・「世界湿地の日」を祝おう!の開催日
×2012年1月22日(土) ⇒ ○2012年1月22日(日)
・締結年数
×特に今年はラムサール条約がはじまって40年を迎える大切な世界湿地の日です。
⇒○昨年締結40周年を迎えました。
不備があり、申し訳ありませんでした。
尚、該当記事は修正済みです。
コメントに気付くのが遅れ、対応が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
みなさまのご来場をお待ちしております。
Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at
18:58
│Comments(0)