毎週土曜日 11:00-17:00 OPEN

JR近江八幡駅北口より
近江鉄道バス長命寺行き「小幡上筋」 下車徒歩5分

TEL:080-4024-3430 E-mail:digs80000@yahoo.co.jp


この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年12月24日

DIG’Sのクリスマス

DIG’Sのクリスマス




DIG’Sにサンタの帽子が






DIG’Sの新たな出発がクリスマス会からとなりました。

新米店長が腕を振るってみなさんにプレゼントする「あたたかいもの」を準備してくれました。



調達は地場産です!!

コセキさんに教わったところで、サービスしてもらいました!

つながりって嬉しい♪



13時からオープン



プロジェクターに、ヴォーリズ展での、地元のスタッフの方々、学生の活躍写真を
スライドショーしました。

県大で拾い集めた、まつぼっくり飾りつけの準備もバッチリ!

ホンマ、卒業生林氏、かわちの怒涛の準備で、
なんとかクリスマスパーティー模様になりました。



チラシを手渡しした、旧八幡郵便局のお兄さんが来てくださいました。

他には、事務局長!!



時間の早いうちはお客様ポツポツ

心から冷え込むDIG’Sで店長は耐えました。



お客様の狙いは、
私たち学生のDIG’S改修秘話とキッズ学芸員の活躍の話だったようです。

16時頃からぞくぞくと来て下さいました!




ヴォーリズ展でも、DIG’Sの暖房でもお世話になった夫妻
レトロ前田さん
キッズ学芸員で大活躍のにじちゃん&ママ
フジタファミリー
バラさん、コセキさん、武田さん、先生
卒業生林氏、ホンマ、もっち、かわち

集まるとホッコリ暖かくなりました^ー^


ヴォーリズ展のこともワイワイ振り返りました。

DIG’S改修の、夏のホコリまみれの掃除が大変だったこと

キッズ学芸員をしたことによって、
まち、キッズ、大人、学生の成長があったこと

についてなど、発表させていただきました。


お菓子や、手作りおこわ、味噌汁、煮卵など
心あったか差し入れ、ありがとうございました。

新米店長ホンマくんによる「あったかいもの」は
野菜スープでした。

セロリが旨みをひきだしていて、とっても美味しかったです。
何よりあたたまりました。
みなさんにも喜んでいただきました。



DIG’Sは目立つ場所でも、珍しい町家でもないです。

でも、こうやって、人が集まれると、特別な場所になっていきます。

DIG’Sはこのような位置付けに導かれたのだと私は思います。

だから、それをこれからにつないで行きたいと思います。



今年のDIG’Sは、おわり。

来年も、どうぞDIG’Sをよろしくお願いします。

ご指導、ご協力、今後ともドシドシお待ちいたしております。



DIG’S一同  

Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 02:17Comments(1)カフェDIG’S

2009年12月21日

前田邸に行った日

ヴォーリズ展実行委員長でいらした前田さんに、お茶会に招かれました。

前田邸=旧 佐藤久勝邸です。

ヴォーリズ展期間中、見学も開いていただいた所です。

お呼ばれしたので、アンデケンのチーズケーキを持って行きました。








久勝さんのお話を聞いたり、ヴォーリズさんのこと、軽井沢のこと、昔の生活など
お話して下さいました。


中も見学





ずっと前田邸見学会の管理をしていたのに事務局に缶詰だった、事務局の原さんは
なんとこの日初めて、前田邸にやっとこれました。

出口君もはじめて。


私は3回目


本間君はお風呂のそうじなど、禁断の間まで以前入ったことがあります。



最後に玄関で記念写真



ありがとうございました☆

これからもDIG’Sではヴォーリズさんのことを学ぶ場としていきたいので
これからもお世話になります!よろしくお願いします。  

Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 22:00Comments(0)カフェDIG’S

2009年12月18日

クリスマスをまつぼっくりで飾ろう*

みなさんお気づきのように
ヴォーリズ展学生実行委員会ブログはカフェDIG’Sブログとして
継続していくことになりました!!!

はらさんが、リニューアルして下さいました。

カレー屋さんのナゴリでしばらく行きます!!

12/20のこと、
ボーイスカウトのみんな、酒蔵工房におられた顔馴染みのみなさん、
旧八幡郵便局のみなさん、お茶会に呼んで下さった前田さん、
酒游舘のみなさんにお知らせしました。

あとは、滋賀県立大学学内にメンバー募集を呼びかけています。

まだ、大切な方々にDIG’Sの再オープンをお知らせしきれていませんが
もしブログをご覧になって、行きたいなと思われた方は
どうぞお気軽にお越し下さい!




12/20プログラム

13時オープン
メニューはおいしいドリップコーヒーしかご用意しておりませんが

楽しいクリスマスの準備をDIG’Sでしませんか??

コーヒーを飲みながらでも、
または、ただクリスマスの飾り作りにくるだけでもOK!

***クリスマスをまつぼっくりを飾ろう***

準備している材料
 まつぼっくり
 ナンテンの赤い実
 キラキラするもの
 綿
 色紙

とっても簡単です!
まつぼっくりは、ただ置いているだけでも
クリスマスの雰囲気になるのはなぜでしょう??

お店に行ったら6個200円くらいで売っていました。
県大にいっぱい落ちてるのに・・・・


ただお持ち帰りいただくもよし
ナンテンをボンドでつけて飾るもよし
キラキラで飾るもよし
綿で雪がつもったようにするもよし


いかがでしょう??



たぶん、この日は時間関係なく、まつぼっくりが残っているかぎり
まつぼっくりの飾りづくりはできます!



お店で買おうとしていた方は
DIG’Sへ!



今回の参加費は無料です!

差し入れ歓迎!(食べ物・役立つもの)

コーヒー何杯も注文いただいても◎

これからのDIG’Sのために、投げ銭も歓迎!
カゴを置いて置きます¥



そして、15時頃滋賀県立大学の岡本君によりDIG’S改修秘話が
話されます!
岡本くん、緊張してます!
どうぞ、ビビらせないで下さいね。

川内は、17時頃からキッズ学芸員の活躍について
お話ししたいと思います!
わたしは、この日NO-MAさんの天狗プロジェクトに
参加させていただいていて
勝手ながら17時ころからDIG’Sに参ります!

お店の切り盛りはホンマ店長です。
コーヒーがなかなか出てこなくても、気長に待っていて下さい。




このような感じで、12/20オープン致します。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!






  


Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 00:17Comments(0)カフェDIG’S

2009年12月06日

DIG’S

12/5

ホンマくん誕生日!!おめでとー!

そして、

学生町屋改修プロジェクトにて
お陰さまで、カフェ・キッズ学芸員の活動拠点、展示会場、たまり場
となったDIG’Sの再オープンに向けての第1回に向けての会議が行わました。

これから協力して創り上げていく八幡の方、代表の武田さん、バラさん
学生代表ホンマ、川内で話し合いました!!!!

DIG’Sの前の通りは、観光客が通るようになっていました。

アンドリュース記念館をみて、池田町に向かう流れのようでした。
ヴォーリズ展効果☆

これはDIG’Sはヴォーリズ展によって生まれた場所で
創り上げた方々との絆・ヴォーリズ建築が繋がった道・みんなの場所
というのを引き継いでいくところとして残していく必要性の証拠となりました。

今日はビジョンと、近々イベントについて話しました。

12/20クリスマス会☆

13:00から18:00までカフェオープン。

メニューはおいしいドリップコーヒー。

その間にイベントを数回盛り込みたいと思います。

ヴォーリズ展を振り返ってというようなのも企画中。

16:30頃にはあったかいものプレゼントがありますよ!

もう少し詳しくご案内します。

とにかく、DIG’Sに遊びに来てください!!  

Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 19:57Comments(2)カフェDIG’S

2009年12月06日

駆け抜けた日々

みなさま、ご無沙汰いたしております。

ヴォーリズ展が終了致しまして、1ヶ月が過ぎました。

ヴォーリズ展が終わって、近江八幡に行くと、
「ヴォーリズ展の時の人の流れはすごかった。今はない」
と聞きました。

確かに、

近江八幡への観光のお客様は変わりなく来られます。

でも、みなさん白雲館とお堀、日牟礼八幡宮、たねやさんでスグお帰りです。


旧市街地の中

例えば、アンドリュース記念館や八幡商業高校辺りには、観光の方は来られないのです。

ヴォーリズ建築以外にも、古い町並み、お店、見所はあるのに。


なので、ヴォーリズ展に来ていただいた皆様には
その見所を見ていただけて良かったと思うのです。


最近の私たち学生は、というと

メインメンバーだった4回生は、卒業研究に集中しています。

それ以外のみんなも学業一筋!?

わたくし川内ともっちの院生組は、就活準備に入りました。


本物で、しかもたくさんの方に愛されたヴォーリズさんの展覧会に関われたことは
わたしたちの貴重な経験となりました。

ブログを見てくださった方から、ヴォーリズ展に来てくださった方まで
本当にたくさんの方々と出会わせていただきました。


わたしが一番得て大きかったことは単純なのですが、大事なことです。
物事を動かすことは、本当に大変。


このことが心底分かりました。
スタッフの方々のご努力を一緒に働きながらまじかで見ていました。

みんなのできることを、出し合って、話し合って、
どーーーやったら、近江八幡に来てよかった!ヴォーリズさん知れてよかった!
と思ってもらえるか、それだけを考えていました。

大変さを知ったので私は、ヴォーリズ展のように、
協力者をさがすこと、話し合ってアイディアを練ること、人の気持ちを考えて動くことを
土台としていけると思います。

それと、かなりの肝が据わってない限り、口先ではできないことも分かりましたkao10



改めまして、

ヴォーリズ展を楽しんで下さったみなさま
応援して下さったみなさま
ありがとうございました。  学生スタッフ・ヴォーリズ展スタッフ一同
  

Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 00:36Comments(0)