毎週土曜日 11:00-17:00 OPEN
JR近江八幡駅北口より
近江鉄道バス長命寺行き「小幡上筋」 下車徒歩5分
TEL:080-4024-3430 E-mail:digs80000@yahoo.co.jp
2011年07月17日
7/16 (土) in DIG'Sカフェ
今年は絶対焼かない!! そう決めている1回の貴志です(・ё・)ノシ
最近あっついですね、汗が滝のようですよ....(θдθ)
昨日はヤスミンの方々が打ち合わせにいらしてました。
今後のことに関して貴重なご意見をいただきました。
ぜひとも実現させたいです。
今日のお客様はヤスミンの方々と武田さんの3人でした。
これでいいのか....DIG'Sカフェ....('‐`;)
ということでインターンの人とDIG'Sメンバーで
ゼリーを3種類ほど作ってみました。
コーヒーの入れ方もおさらいしつつ、コーヒーゼリーとか、
グレープフルーツゼリーとか、
りんごゼリーを作りました。
ここで、武田さんからいろいろアドバイスいただきました。
コーヒーゼリーに使うコーヒーは、インスタントのものがいいとか
ゼリーを固める寒天とゼラチンの使い分けとか。
武田さんって凄すぎます!!何でも知ってらっしゃるんですもん∑(゜∀゜ノ)ノ

上から撮ったので分かりずらいかもですが、
グレープフルーツゼリーにサイダーを注いだものです。
ゼリーは気温が高く、冷やし固めが甘かったので、かなりゆるめで、あちゃ~って感じでしたけど、
そのゆるさが功を奏して、飲むゼリーのようなものになりました。
見た目も味もかなりアリです(=∀=)
これからのDIG'Sに関して、1回でいろいろ話し合いもできたので
よかったです。
ここから実現するところまで、もっていかなくてはと、改めて思いました。
以上!!
次回も更新よろしくお願いします。
最近あっついですね、汗が滝のようですよ....(θдθ)
昨日はヤスミンの方々が打ち合わせにいらしてました。
今後のことに関して貴重なご意見をいただきました。
ぜひとも実現させたいです。
今日のお客様はヤスミンの方々と武田さんの3人でした。
これでいいのか....DIG'Sカフェ....('‐`;)
ということでインターンの人とDIG'Sメンバーで
ゼリーを3種類ほど作ってみました。
コーヒーの入れ方もおさらいしつつ、コーヒーゼリーとか、
グレープフルーツゼリーとか、
りんごゼリーを作りました。
ここで、武田さんからいろいろアドバイスいただきました。
コーヒーゼリーに使うコーヒーは、インスタントのものがいいとか
ゼリーを固める寒天とゼラチンの使い分けとか。
武田さんって凄すぎます!!何でも知ってらっしゃるんですもん∑(゜∀゜ノ)ノ

上から撮ったので分かりずらいかもですが、
グレープフルーツゼリーにサイダーを注いだものです。
ゼリーは気温が高く、冷やし固めが甘かったので、かなりゆるめで、あちゃ~って感じでしたけど、
そのゆるさが功を奏して、飲むゼリーのようなものになりました。
見た目も味もかなりアリです(=∀=)
これからのDIG'Sに関して、1回でいろいろ話し合いもできたので
よかったです。
ここから実現するところまで、もっていかなくてはと、改めて思いました。
以上!!
次回も更新よろしくお願いします。
2011年07月09日
*今日のDIG'S*
夏バテで早くも体力の限界を感じている滝口です
(-ω-`)
今日は非常に暑かったです。
カフェにたどり着くまでにバテました。
真夏に外を出歩く人はいないですね。
…ということで お客さんは0でした
(--;)
なんとかしなくては!
さてさて…
今日は近江楽座のインターンの人が来てくれました。
一緒にコーヒーを入れようということになったのですが、早くも入れ方を忘れ、先輩に教えていただきながらの作業となりました。
…7割くらいは覚えたと思われます。
あとはフォンダンショコラを作ってみました。
…が
天パンがない
はかりがない
という感じで、手探り状態での製作となりました。
味はそこそこでしたが、お店にだすにはやはりアレンジが必要だと痛感しました。
また、前回のシフトの方が作って下さった、カルピスゼリーをいただいたのですが、やはり一週間もたせるのは厳しいのではという感想です。
…何かが分離している状態でした。
ゼラチンではなく、寒天を使うと比較的早く固まるので、当日に作っても大丈夫なのではないかと思います。
個人的なことですが、近江八幡特産の赤こんにゃくを使ったゼリーを試作中です。
メニューも近江八幡をPRできるようなものがあるといいな、と思っています。
今後の抱負としては、暑い夏だからこそ、「ここで一休みして行こう」
と思ってもらえるようなカフェにしていきたいです(^^)
先輩方、今日は本当にありがとうございました!
次回も更新よろしくお願いします。
(-ω-`)
今日は非常に暑かったです。
カフェにたどり着くまでにバテました。
真夏に外を出歩く人はいないですね。
…ということで お客さんは0でした
(--;)
なんとかしなくては!
さてさて…
今日は近江楽座のインターンの人が来てくれました。
一緒にコーヒーを入れようということになったのですが、早くも入れ方を忘れ、先輩に教えていただきながらの作業となりました。
…7割くらいは覚えたと思われます。
あとはフォンダンショコラを作ってみました。
…が
天パンがない
はかりがない
という感じで、手探り状態での製作となりました。
味はそこそこでしたが、お店にだすにはやはりアレンジが必要だと痛感しました。
また、前回のシフトの方が作って下さった、カルピスゼリーをいただいたのですが、やはり一週間もたせるのは厳しいのではという感想です。
…何かが分離している状態でした。
ゼラチンではなく、寒天を使うと比較的早く固まるので、当日に作っても大丈夫なのではないかと思います。
個人的なことですが、近江八幡特産の赤こんにゃくを使ったゼリーを試作中です。
メニューも近江八幡をPRできるようなものがあるといいな、と思っています。
今後の抱負としては、暑い夏だからこそ、「ここで一休みして行こう」
と思ってもらえるようなカフェにしていきたいです(^^)
先輩方、今日は本当にありがとうございました!
次回も更新よろしくお願いします。