毎週土曜日 11:00-17:00 OPEN
JR近江八幡駅北口より
近江鉄道バス長命寺行き「小幡上筋」 下車徒歩5分
TEL:080-4024-3430 E-mail:digs80000@yahoo.co.jp
2009年12月06日
駆け抜けた日々
みなさま、ご無沙汰いたしております。
ヴォーリズ展が終了致しまして、1ヶ月が過ぎました。
ヴォーリズ展が終わって、近江八幡に行くと、
「ヴォーリズ展の時の人の流れはすごかった。今はない」
と聞きました。
確かに、
近江八幡への観光のお客様は変わりなく来られます。
でも、みなさん白雲館とお堀、日牟礼八幡宮、たねやさんでスグお帰りです。
旧市街地の中
例えば、アンドリュース記念館や八幡商業高校辺りには、観光の方は来られないのです。
ヴォーリズ建築以外にも、古い町並み、お店、見所はあるのに。
なので、ヴォーリズ展に来ていただいた皆様には
その見所を見ていただけて良かったと思うのです。
最近の私たち学生は、というと
メインメンバーだった4回生は、卒業研究に集中しています。
それ以外のみんなも学業一筋!?
わたくし川内ともっちの院生組は、就活準備に入りました。
本物で、しかもたくさんの方に愛されたヴォーリズさんの展覧会に関われたことは
わたしたちの貴重な経験となりました。
ブログを見てくださった方から、ヴォーリズ展に来てくださった方まで
本当にたくさんの方々と出会わせていただきました。
わたしが一番得て大きかったことは単純なのですが、大事なことです。
物事を動かすことは、本当に大変。
↑
このことが心底分かりました。
スタッフの方々のご努力を一緒に働きながらまじかで見ていました。
みんなのできることを、出し合って、話し合って、
どーーーやったら、近江八幡に来てよかった!ヴォーリズさん知れてよかった!
と思ってもらえるか、それだけを考えていました。
大変さを知ったので私は、ヴォーリズ展のように、
協力者をさがすこと、話し合ってアイディアを練ること、人の気持ちを考えて動くことを
土台としていけると思います。
それと、かなりの肝が据わってない限り、口先ではできないことも分かりました
改めまして、
ヴォーリズ展を楽しんで下さったみなさま
応援して下さったみなさま
ありがとうございました。 学生スタッフ・ヴォーリズ展スタッフ一同
ヴォーリズ展が終了致しまして、1ヶ月が過ぎました。
ヴォーリズ展が終わって、近江八幡に行くと、
「ヴォーリズ展の時の人の流れはすごかった。今はない」
と聞きました。
確かに、
近江八幡への観光のお客様は変わりなく来られます。
でも、みなさん白雲館とお堀、日牟礼八幡宮、たねやさんでスグお帰りです。
旧市街地の中
例えば、アンドリュース記念館や八幡商業高校辺りには、観光の方は来られないのです。
ヴォーリズ建築以外にも、古い町並み、お店、見所はあるのに。
なので、ヴォーリズ展に来ていただいた皆様には
その見所を見ていただけて良かったと思うのです。
最近の私たち学生は、というと
メインメンバーだった4回生は、卒業研究に集中しています。
それ以外のみんなも学業一筋!?
わたくし川内ともっちの院生組は、就活準備に入りました。
本物で、しかもたくさんの方に愛されたヴォーリズさんの展覧会に関われたことは
わたしたちの貴重な経験となりました。
ブログを見てくださった方から、ヴォーリズ展に来てくださった方まで
本当にたくさんの方々と出会わせていただきました。
わたしが一番得て大きかったことは単純なのですが、大事なことです。
物事を動かすことは、本当に大変。
↑
このことが心底分かりました。
スタッフの方々のご努力を一緒に働きながらまじかで見ていました。
みんなのできることを、出し合って、話し合って、
どーーーやったら、近江八幡に来てよかった!ヴォーリズさん知れてよかった!
と思ってもらえるか、それだけを考えていました。
大変さを知ったので私は、ヴォーリズ展のように、
協力者をさがすこと、話し合ってアイディアを練ること、人の気持ちを考えて動くことを
土台としていけると思います。
それと、かなりの肝が据わってない限り、口先ではできないことも分かりました

改めまして、
ヴォーリズ展を楽しんで下さったみなさま
応援して下さったみなさま
ありがとうございました。 学生スタッフ・ヴォーリズ展スタッフ一同
Posted by ヴォーリズ展in近江八幡 at 00:36│Comments(0)